2019年12月13日金曜日、吉祥寺SILVER ELEPHANTで『あみのず 1st oneman live“ハンドメイドロメダ”』が行われました。
イスが並べられゆったりとした雰囲気のシルエレ、このハコの雰囲気が好きでワンマンライブの会場として選んだ、そんなことをインタビューの時に紺野さんが話していたことを思い出しました。
フロアの灯りが落ちいつものSEが流れる。フロア後方の楽屋からメンバーがステージへ、いつもとちょっと違う雰囲気をまとい、あみのずの初めてのワンマンライブがはじまりました。
あみのずのサウンドが一気にフロアを満たす、最初はなんとなく緊張している様子の紺野さんでしたが、心地よい歌声を聞かせてくれます。MCをはさみバンドセットで5曲ほど披露し、セットチェンジ。ステージにアコースティックギターが置かれていたので、ソロで弾き語りをするのかなと思っていましたが、ドラムの岡村”アヤスミ”綾純さんがカホンとツリーチャイム、そして金井さんもベースで加わり、アコースティックセットのあみのずを披露します。
アコースティックでの3曲は高円寺HIGHのソロの時にも聴いた「傷跡」「海中テレビ」「グッピー」。まさにアコースティックで聞くべき3曲、紺野さんの歌声をじっくりと堪能することができました。
再びバンドセットに戻り、「アシカ」と「サマリー」の2曲。そして、後半のMCで紺野さんから、募集していたギターが決まったと発表、その場で新メンバーが加わり4人のあみのずのお披露目となりました。
新メンバー・ギターのマツバヤシさんが入りまず披露されたのは「花の画」、ギターが加わるだけで明らかにあみのずサウンドの彩りが豊かになったことを感じます。そして、最後の曲「カーテンの向こう側」、この曲はイントロからはっきりとギターが入った意味を知ることになります。
本編を終え鳴り止まない拍手、この日から発売となったあみのずのTシャツを着て再び4人がステージへ。今日のワンマンの感想を語り、アンコールとして演奏したのは「水とフォルム」。新たな扉が開かれ、あみのずの未来に期待できる、そんなワンマンライブとなりました。
お客さんもたくさん、開演から立ち見がでていましたが終盤は多くの人がつめかけ階段で見る人たちも。MCのたびに感極まっている紺野さんでしたが、ステージから見るフロアの景色がステキだったこともあるでしょうね。そんなを彼女を含めあの日あの場所で多くの人と同じ時間を過ごすことができ本当に嬉しかった、まさに、愛があふれる空間でしたね。
終演後物販でこの日から発売となったTシャツと缶バッチ、そして、月替わりCD「文通をする人々 12月号」を購入。紺野さんに手書きでタイトルを入れてもらい、今の気持ちを書いてと伝えるとそこには『やった~!』の文字。わかる、その気持ち。ワンマンを聞く側だった自分も同じ気持ちだから。
2019年という年、あみのずそして紺野メイというミュージシャンに出会うことができてよかった。2020年はあみのずから目が離せない1年になりそうです。
と、思い出を綴っていたら、そのワンマンの翌日に突如「サマリー」のMVを公開しました。
個人的にあみのずの中で最も思い入れのある曲、しかも、紺野さん本人が出演している、、、このMVについてはまた改めてレビューを書きます。