『モルグモルマルモ流 車内の時間のつぶし方 その①』深田和良コラム

どうも。モルグモルマルモ、ドラマーの深田です。今週は金曜京都、土曜新宿、日曜下北沢とライブがあります。是非是非お越し下さい。

僕らに限らずバンドマンは遠征に行くのですが、行き方はバンドによってそれぞれで、車だったり、電車だったり、バスだったりします。まあ、他にもあるでしょう。

で、僕らは大体車でいくのですが、その車中で何をしてるのか?というお話をしようと思います。京都~東京間で6時間くらい、真面目な話なんて1時間も持ちません(他所のバンドはわかりませんが…)。

まず一般的といいますか、バンドマンの正しい車内の過ごし方をご紹介すると…、

◯メンバーが持って来た(主にボーカル)CDを聞いて感想を言い合う

まあこれですよね。もちろんモルグモルマルモでもしますよ。盛り上がる時もありますが、正直そんなに面白さはないです。てか高速道路で走ってる時なんで、音は良く聞こえないです。あまりこれをやると、僕は眠たくなります(キッパリ)。

最近はちょっと気になる音楽があった場合はメモるようにはしてますよ。

さあここからはモルグモルマルモ独自の車内の時間のつぶし方をご紹介。

◯ちょっとHなしりとり

ちょっとHなしりとりは大体サトタツ(先代ギタリスト)とよくやってました。『ちょっと』というくらいなので、直接的な表現は避けなければなりません。『うなぎパイ』くらいの擦る程度です。このレベルやるのでちょっとでも『ちょっと』を越えると審議に入ります。是か非か。審議してる時はニヤニヤしてます。しりとり自体にも時間を大量に使いますので、車内で時間をつぶすのにオススメです。

◯何も起こらない話

これはどういう事かといいますと、いわゆる芸人さんの『すべらない話』ってあるじゃないです
か。すべらない話は芸人さんだからできるのであって、バンドマンには無理です。で、そこで考えだしたのが『何も起こらない話』その話し方は、

・伏線を張れるだけ張る
・終始何か起こりそうに話す
・伏線は全て回収せずに終わる

以上です。聞いてる人達は話が終われば『何も起こらんな~』と言いましょう。協力的な姿勢が
大事です。ツッコミ禁止。
多分これは文章では伝わりづらいので興味がある人は僕まで直接尋ねてくださいね。
その時は『サメの鞄』という話をお話しますよ。

◯Wikipediaクイズ
これが今のモルグモルマルモで一番流行っています。メンバーが音楽以外で好きなものがあって

・藤谷が野球
・宇宙がバスケ
・僕がプロレス

てな感じなんです。例えば僕が運転してるとしましょう。そしたら助手席の人がプロレスラーのWikipediaから適当にプロレスラーを選んで出身地、生年月日、身長、体重だけいいます。その情報から僕がそのプロレスラーをあてるわけです。それだけでわからない場合はヒントをWikipediaから小出しにしていきます。プロレスラーなら異名、野球選手ならプロ入り前にどこにいたかなど。これが意外と面白過ぎて普段運転しない宇宙が、問題を出して欲しさに運転手を買って出るという奇跡の盛り上がりをみせております。多分飲みの席でも盛り上がるのではないでしょうか?

さて、今回はこれぐらいにしておきます。反応があればまだまだ沢山ある車内の時間のつぶし方をご紹介したいと思います。

因みに昔、現存する唯一のアドベンチャーロックバンド『私の思い出』の車に乗った時はずーっとアカペラで皆で歌っていて『ああ、車中の過ごし方はバンドそれぞれだなあ』と思いつつ、ちゃっかり僕も『浪慢飛行』を歌わせて頂きましたな。

それではまた!

4月14日は京都ネガポジ、15日は新宿レッドクロス、16日は下北沢WAVER(昼公演)
チケットご予約はお気軽に!