モルグモルマルモの深田です。
モルグモルマルモは現在プリプロしたりしてます。
辛抱とど根性の日々です。
前回『岡部わたるさん』について書きました。それをふまえて先日行われた岡部さんがいない『歌え!ドラマー達!』はどんな感じかだったかご報告の回です。前回の僕のコラムを読んで頂けると、今回のコラムがわかりやすいですよ。
出演者は、
深田和良(モルグモルマルモ)
nabeprodeath(Lainy J Groove)
西村中毒(渚のベートーベンズ)
円香(work from tomorrow)
でした。
当日はリハーサルがあるのが僕だけでした。5時前ネガポジ入り。
時間を沢山とってもらっていたので入念にリハーサル。
今回は自分にとって新しい試みがあったので、そこに集中していました。
で、リハーサルが終わって(茶でもしばきにいくかなぁ)と思った時『やっぱり岡部さんいないんだな…』と改めて感じましたね。
『歌え!ドラマー達!』のリハーサルが終われば、喫茶店に行き色んな話をしていました。僕はその時間が好きでした。ほとんどが音楽の話。
あの曲がいいなあ、とか
あのバンドがいいなあ、とか
ドラムでこういう事があるんですけど、とか
え?あのバンドと対バンしたことあるんすか、とか
最近どうっすか? とか
できればまた喫茶店行きたかったなあ。
思わず感傷的になってしまいましたけど、『歌え!ドラマー達!』は始まります。
トップバッターは円香(work from tomorrow)
前回はカバー中心でしたけど、今回はオリジナルができてました。このイベント以外でも結構弾き語りをやってるみたいですし、嬉しいですな。
妙な色気と良いメロディ。そして歌がうまいときたもんですよ。ちゃんと歌詞がとんでくるし、円香ちゃんの個性が存分に発揮されてると思いました。今後にも期待しまくりです。またでてくれるかな。
西村中毒(渚のベートーベンズ)
二番手はにっしゃん。このイベントではおなじみのレギュラーメンバーです。僕は何度もにっしゃんの弾き語りをみてるのですが、毎回感動します。聞き応えのある楽曲、ギター、歌。あと歌詞がすばらしいなあ。もっと世の中に注目されていい人だと、僕は信じています。まあ一曲、鼻水がキラリと光ってましたけども。
にっしゃんは次回の『歌え!ドラマー達!』は欠席です。またでてくれるかなあ。
nabeprodeath(Lainy J Groove)
今回唯一『普段弾き語りやってない枠』での出演のなべちゃん。
Lainy J Grooveはもちろん凄いバンドだし、なべちゃん自身の人柄もとても良いので今回オファーさせて頂きました。
オファーした時もすぐに『やる!』と言ってくれたので嬉しかったですね。他の『普段弾き語りをやってない枠』で誘った人にはことごとく断られて、その枠がなべちゃん一人になってしまったのがちょっと申し訳なかったですけども。
本人はだーいぶ緊張していたようで最初はドラムソロから始まりました(なんでやねん)。で、続いてはボイスチェンジャー、ウォルカベースを使い『新しいお経をやります』との事。これがよかった。斬新な試みだったし、何よりかっこよかった。
で、二日前にもらったというアコギで、一曲はカバー(the NOの曲!)、一曲はオリジナル。知ってたけどなべちゃん歌うまかったです。いやあ最高でした。
本人は嫌がってましたけど、またでてもらうつもりです。これで終わりにするのはもったいない!
深田和良(モルグモルマルモ)、で僕ですが、とりあえすセットリストを
1.タイムストップ
2.マンモスのラブ(カラオケ)
3.ヤル気メラモリバーニングサンダー
4.新曲(タイトル未定)
5.あおい夢 with西村中毒 (岡部わたる作詞作曲)
6.歌えドラマー(新曲)
まあ1~3曲目まではいつもの僕です。
4曲目にもってきた曲のテーマは【岡部さんの死と僕の日常】だと思います。タイトルはどうしてもつけられませんでした。
5曲目はにっしゃんと一緒に岡部さんの歌を歌いました。歌っていて、ちょっと色んなモノがこみ上げてきました。あおい夢はずっと歌っていこうと思っています。僕の大好きな曲ですし。岡部さんも怒らないでしょう。
6曲目はメッセージソングです。世の中のドラマー皆さんへ向けての。イベントが盛り上がる様に(笑)この曲を聴いて世の中のドラマーさんが奮い立ち『俺も、私も歌ってみよう』と思ってくれたらなあと思います。ドラムもいいけど歌もやっぱり楽しいですもん。
『あのなにもできなかった深田が…』と余計勇気をもってもらえるように、はじめてピアノで曲をつくって、ピアノでやりました。あー、ほんとに緊張した。この曲はMVをつくるつもりです。頑張ります。
終演後、ネガポジの常連の音楽好きのご夫妻がいるのですが、ビールを一杯奢ってもらいました。帰られた後に僕に奢ってやってくれと言われてたらしく、お礼を言う事ができませんでしたが、何回もライブを観てもらっていて、こんな事は初めてでした。うれしかったなあ。
さて、拙い文章で書き進んできましたが、今日はこの辺で終わります。岡部さんの事はちょっとだけふんぎりが着いた気がします。…いや、またぶりかえしそうですな。
『歌え!ドラマー達!』自体とっても楽しいイベントで、自信を持ってお勧めできます。次回は6月8日!
あー、下北沢でもやりたいなあ。だれか一緒にやりません?